google.com, pub-3417118187027325, DIRECT, f08c47fec0942fa0 【ほったらかし投資】元手40万円でどこまで増える?子持ち社畜のリアル口座を公開スワップ投資 | 子持ち社畜の投資日記

【ほったらかし投資】元手40万円でどこまで増える?子持ち社畜のリアル口座を公開スワップ投資

Uncategorized

はじめまして!子持ち社畜のけろよんです。

パチンコ三昧から脱却し、節約しながら投資をしている社畜です。投資歴5年でやっと資産1000万円を超えました。

その中でもスワップ投資がお気に入りで、

約40万円の資金を5年間ほったらかして16万円のスワップを稼いでいます

このブログを読んでいただくと、スワップ投資について、けろよんの実績グラフ付で知ってもらうことができます。金利がかかわってきますので、投資全般にも生かせる知識なのでぜひ最後までご覧ください。

また、せっかくなので今月(2025年9月)からスワップを再投資するとどうなるのか。けろよんのリアルな口座を使って複利効果の実験を始めたいと思います。

まずは簡単にけろよんの投資を簡単にご紹介します。

  • 投資信託(積み立て・スポット購入・楽天ポイント購入など)
  • 個別株(日本の3銘柄のみ)
  • FX(自動売買・スワップ投資)
  • 仮想通貨(スポット購入のみ)
  • 不動産投資や債券投資はやっていません(リスクがどれくらい資産に影響あるか確認しづらいため)

けろよんのスワップ投資

論より証拠。というわけでスワップ投資を始めて5年たったけろよんのFX口座がこちらになります。

・メキシコペソ  :4ロット(4万通貨)保有:累計スワップ71050円

・南アフリカランド:4ロット(4万通貨)保有:累計スワップ97262円

合計約16万円ほどですが、投資をはじめてまだ一度もスワップを受け取っていないので5年間での総額です。

私が利用しているFX口座(トレイダーズ証券のLITEFX)ではいつでもスワップを受け取れます。

いままでなぜ受け取けとらなかったのかというと、サラリーマンは雑所得が20万円を超えると、確定申告で約20%の税金を取られてしまうからです。受け取るとしたら、損しそうな年に受け取るようにしようと思っています。

受け取ったスワップを再投資してみた

毎月受け取ったスワップの記録をしていますが、せっかくブログにしましたので今月から受け取ったスワップを再投資していきたいと思います。まずは再投資ルールを決めます。

  1. 基本再投資する金額は毎月受け取ったスワップ分だけ(毎月4000円前後くらい)
  2. 実際には1000通貨ずつしか購入できないのでしばらくメキシコペソを毎月0.1ロットずつ再投資 
  3. レバレッジは極力1倍付近としたいので大きくオーバーするときは再検討する
  4. 初回である今回はレバレッジ1倍以上の資金がFX口座にあるのでランド1000通貨、ペソ2000通貨を再投資しました(1000通貨=0.1ロット)

証拠金維持率2500%=レバレッジ1倍なので再投資後でも2500%超えているのでちょうどいいかんじになりました。一応計算してから再投資しましたが、計算あっててよかった(;^_^A

来月からはペソ1000通貨ずつorスワップ分を再投資しますので複利効果の実験結果をお届けします。


スワップポイントの仕組み:銀行の利息は政策金利と関係あり

国によって政策金利が異なり、金利差をスワップとして受け取れます。

その仕組みについてまでは社畜のけろよんでは説明しきれませんのでAIのGeminiに聞いてみました。

Geminiの回答

FX取引では、常に2つの通貨を同時に売買しています。例えば、「米ドル/円」の通貨ペアを「買う」場合、これは米ドルを買って円を売ることを意味します。この時、それぞれの通貨にはその国の中央銀行が定めた政策金利があります。

  • 金利の高い通貨を「買う」:この通貨を保有していることで、その国の金利を受け取る権利が発生します。
  • 金利の低い通貨を「売る」:この通貨を売ることで、その国の金利を支払う義務が発生します。

さすがGemini。説明ありがとう。

では実際の金利はどうなっているのか調べてまとめました。

日本アメリカドルオーストラリアドル南アフリカランドメキシコペソトルコリラスイフラン
金利0.5%4.25~4.5%3.6%7%7.75%43%0%
リスク超高
リターン

最近日本の金利が上がりましたが、それでも主要国より低いことが分かります。

トレードなんかしなくても外貨を購入して持ち続けるだけで、金利差分だけスワップがもらえちゃうんですね

ただ注意点があるので先にご紹介します。

  • 金利がそこそこ高い国は新興国通貨。先進国より安定性に欠けるので若干リスクが高い。実際けろよんはレバレッジ1倍を心がけています
  • スイスのように日本より金利が低い通貨を持つと利息を支払う必要があります
  • トルコリラは超上級者向けとけろよんは考えます。なぜなら金利が超高くて魅力的に見えますが、トルコリラ自体の価値が永遠に下がり続けているため高い利息をもらっても資産も永遠に下がり続ける可能性が超高いためです。

こちらがLITEFXのアプリで見たトルコリラのチャートです。2010年の一番古い時期からずっと右肩下がりで値段がさがりつづけています。

証券会社はトルコリラもスワップ投資をおすすめしているので十分リスクを検討する必要があります。

けろよん的にはリスクが高すぎて投資することはありません。

スワップ投資におススメの通貨は南アフリカランドとメキシコペソ

スワップ投資をする際のおすすめの通貨は南アフリカランドとメキシコペソです。

けろよんも実際にこの2つを5年間ずっと持ち続けて約16万円をもらえています。

ただ、いわゆる新興国通貨ですので先進国であるアメリカや日本よりは、国が破綻したり、通貨が大暴落するリスクが少しだけあるのでレバレッジ1倍を意識しています

FXから投資をはじめたけろよんとしては1企業に投資する個別株より1つの国に投資するスワップの方がリスクが低いと感じます。ほんとにそんな感覚です

投資に必要な最低金額が安い

FXは最低でも1000通貨単位で購入する必要があります。

アメリカドルを1ドル=150円とするとレバレッジ1倍で運用しようとすると1000通貨投資するだけで150万円必要になります。

対して「南アフリカランド=約8.4円」、「メキシコペソ=約8円」なので1000通貨でも8000円くらいからスワップ投資を始められます。

資金効率がいい=利回りがいい

しつこいようですが、レバレッジをかけない前提です。

アメリカより南アフリカやメキシコの方が政策金利が高いため、必然的にFX会社もアメリカよりスワップが高くなります。

けろよんが元手約40万円投資して5年間で約16万円スワップをもらっています。おおざっぱに計算すると年間3.2万円ずつもらえているので利回り8%くらいになりますね

おまけ:消滅したジンバブエドル

先ほど超金利の高いトルコの話をしましたが、実はトルコ国内で高インフレ状態が続いています。

その昔超ハイパーインフレがおこって消滅したバブエドルという通貨があったそうです。

2015年までジンバブエの法定通貨だったのですが、超インフレがおこって最終的に100兆ジンバブエドル=0.3円になったらしいのです。

ジュース一本買うのに超大量の札束が必要なレベルですね。恐ろしい。。。

トルコがジンバブエの後をたどるかどうかはわかりませんが、ジンバブエドルのことをまったく無視もできないと思います。

実は再投資は意図的にさけていました

ドルコスト平均法で平均約定単価がさがって値上がり益が減ってしまうからです。

でも投資信託だけでは複利効果を実感できていなかったので、「じゃあこのスワップ投資で実験してみればいいじゃん」と、このブログを書いている最中に思いついてしまいました。

スワップ投資はFXということになりますが、投資ハードルは高くないことが伝われば幸いです。

スワップ投資をしなくても政策金利を意識する価値はありますのでたまには確認してみてもいいと思います。

極端な話、政策金利がめっちゃあがって銀行の預金金利が5%くらいになれば預金だけでお金が増えちゃいます。もちろん金利があがっていいことばかりなことは注意です。

これからスワップ投資について再投資(複利効果)の実験も毎月お届けしますので今後とも子持ち社畜けろよんの投資日記をよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました