はじめまして!子持ち社畜のけろよんです。
パチンコ三昧で散財生活から脱却し投資歴5年で資産が1000万円を超えました。
1000万円というとどんなイメージでしょうか。実はけろよんの生活には何も変化ありません。ほとんどが配当金でないしFXの割合が多いせいですね。
それでも将来のために、毎月節約生活をして捻出した余剰金を投資に充てています。
地味ですが、コツコツ積み上げてきた資産形成の記録をグラフつきでご紹介します。
ただ紹介するだけではつまらないので、こんな投資方法や考え方があるんだっていう参考になれる部分があると思うので最後まで読んでいただけると幸いです。
けろよんの簡単なプロフィールです
- けろよん 40歳子持ち社畜。いつも帰りが遅くてけろよん妻に怒られている
- けろよん妻 けろよんに投資のきっかけをあたえる不思議な存在
- けろよん娘。 0歳。我が家のスーパーアイドル。最近歯が生え始める。
2025年9月の資産
毎月はじめに現在の資産状況を記録するようになりました。

列 1 | 投資信託(旧NISA) | 投資信託(新NISA) | 投資信託(NISA以外) | 日本株 | FX | 仮想通貨 |
1月 | 1358981 | 1251991 | 2112686 | 476500 | 4014716 | 1760651 |
2月 | 1349956 | 1343711 | 2076023 | 473850 | 4016245 | 2060817 |
3月 | 1264319 | 1352856 | 1864150 | 412900 | 4004051 | 1716809 |
4月 | 1203848 | 1389531 | 1759120 | 367750 | 4010356 | 1639499 |
5月 | 1150210 | 2030689 | 1706386 | 341600 | 4006605 | 1699556 |
6月 | 1229523 | 2249128 | 1812051 | 413500 | 4021139 | 1692147 |
7月 | 1314134 | 2503908 | 1911351 | 410250 | 5059967 | 1706891 |
8月 | 1383789 | 2718256 | 1969320 | 546850 | 5106580 | 2066092 |
9月 | 1378660 | 2826368 | 1909333 | 532900 | 5141165 | 2117778 |
10月 | ||||||
11月 | ||||||
12月 |
FX歴は5年ですが、投資信託は3年くらいです。今年の4月あたりは資産が減って面白くなかった時期でしたが、基準価額がさがって少し安くなったので前から気になっていた楽天SCHDへ投資しています
- 楽天SCHDについて
アメリカで超人気投資商品SCHD(米国高配当株式)に楽天を通じて投資できる商品です。特徴は年4回分配金がもらえて、利回り3.5%ほどながら、商品が誕生してから13年連続増配中。基準価額も右肩上がりのこれぞ高配当株投資って感じです。
注意点
- 日本では楽天証券の楽天SCHD、SBI証券のSBI SCHDのどちらかでしか取り扱いがありません。
- 昨年取り扱いが始まったばかりで日本での運用歴はまだ1年もたっていません。
それでも資産形成に組み入れるか検討するには本家SCHDでは十分な実績を誇っています。
けろよんの投資スタンス
いろいろなものに投資していますが、それぞれに考えを持っています。
- 仮想通貨
日本でも仮想通貨の法整備が変わろうとしていますですが、まだまだFXよりリスクが高いと思っているます。万が一価値が0円になっても投資がつづけられるように投資元本を全体の10%以下に抑えることでリスクを下げています。
- FX 「外国為替証拠金取引」
一番投資歴が長いので資産の割合も多くなっています。
元本は「自動売買200万、1スワップ投資40万円」で運用。スワップ投資は年利10%ほど安定してもらえているので投資の中でもお気に入りです。
40万円で毎月3000円~4000円ほどもらえており、5年間で20万円ほどもらえました。
- 日本株(個別株)
けろよんは投資初期からFXにかかわったことにより、個別株投資の方が難しいと感じるのでたぶん投資判断が変わっています。まず企業の業績などはみません。PBRとかPERなどがおぼえられなくて見てもわかりません(悲)
振り返ってみると倒産の可能性(個人の感覚頼み)・価格(100株10万円前後くらい)・連続増配を見たりしていました。
- 4680ラウンドワン株:けろよん妻のつるの一声で購入。優待目的。2020年ごろに100株91000円で購入。妻曰く倒産しないだろうとのこと。
- 9432NTT:さすがに倒産することはないような気がするし最高値から16%も下落していて、1株155円くらいだったので買いやすいとおもって500株を77500円くらいで購入
- 8593三菱HCキャピタル:会社のことはよく知らないけど、現在、配当金連続増配ランキング3位。2022年の購入時で24年連続増配。さらにチャートの形がよくて(日足で三角持ち合い2を形成)しかも当時、100株で68500円で10万円以内だったことが決め手。※妻にかってもらったのでけろよんの成績には入っていません。
- 投資信託(NISA以外)
楽天ポイントでお試し投資や毎月分配型投資信託。毎月分配型は経費がたかすぎるのでそのうちやめるかも。
「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型」をメインに投資しています。 ※嘘みたいに長い投資商品名ですね。
信託報酬が1.727%も支払わないといけません。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は経費0.0814%に対して20倍もあります。たかーい。毎月分配金の魅惑に負けて買ってしまった。。。
- 投資信託(NISA、旧NISA)
けろよんの資産の中でエース的存在。長期投資×複利効果を期待。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のみを毎月10万円積立て。でもこどもができてから出費がかさんでいるので積立額を減らす予定。投資もしたいけど今の生活も大切。かわいい娘のためでもありますね
投資の最終目的
約20年後の定年退職に向けてサラリーマン以外の選択肢がとれるように資産形成を目指しています。
現時点ではFXが資産の筆頭になっていますが、今年は利益がでない時期が長いので、今後は投資信託をメインにしようと思います。
日々勉強して自分の投資スタイルにあった方法を探しながら、将来の資産を形成したいと思っています。この知識や経験が、少しでもこれから投資を始めるきっかけや参考になってもらえればうれしいです
今後ともけろよんの社畜投資日記をよろしくお願いいたします。
コメント